トップページ > 目次
生命とはDNAとタンパク質という分子を基本要素として構築されたシステムである
遺伝情報とは
タンパク質の形に注目して生命現象を眺める
第7回 創薬 〜 タンパク質の形を基盤にした薬の設計
第8回 ウイルス 〜 他の生物と何が共通で、何が異なるのか
第 11回 転写調節 〜 遺伝子発現のコントロール
私の遺伝情報は? 遺伝情報と個性
第12回 SNP 〜 DNA上の小さな変異が生み出す遺伝的個性
第13回 GWAS 〜 集団の遺伝情報解析から見えてくる遺伝的個性
第14回〜第20回はありません
遺伝情報の変化は避けられない
第22回 がん 〜 遺伝子の変異がもたらす疾患
遺伝情報の変化を巧みに利用して多種多様なウイルスに対抗する
第23回 体液性免疫 〜 抗体、その多様性を生む機構
遺伝情報の変化が進化をもたらす
第27回 分子進 化の中立説 〜 複雑化、高等化だけが進化ではない
第28 回 ヒトの進化(1) 〜 類人猿からヒトへ、そして世界へ
第29 回 ヒトの進化(2) 〜 ヒトになってからの進化
第30回 遺伝子重 複 〜 より安全な進化の仕組み
第31 回 進化とは(1) 〜 ダーウィンの進化論
第32 回 進化とは(2) 〜 進化で何が選択されるのか?