タンパク質の形を通して学ぶ「遺伝情報とは」

タンパク質の立体構造ギャラリー

トップページタンパク 質の形を通し て学ぶ「遺伝情報とは」タンパク質の構造と機能 > タンパク質の立体構造ギャラリー

 タンパク質の立体構造のいくつかをここで紹介します。ただ単に眺めて、不思議な形だなあ、と感じていただくだけで結構です。20種類のアミノ酸の並び方を 変えるだけで、こうした立体構造の多様性が生れるということを実感していただければと思います。

 タンパク質の立体構造は世界的な組織 PDB(Protein Data Bank)で収集され、自由にアクセスすることができます。下の表で PDB ID とあるのは、各タンパク質の登録 IDです。
  【外部リンク】PDBの日本における拠点 PDBj(大阪 大学蛋白質研究所)


 PDB ID: 1QUA
 ロドプシン


 PDB ID: 3HHB
 ヘモグロビン

 PDB ID: 1Q6Z
 アクチン

 PDB ID: 7N36
 γ クリスタリン

 PDB ID: 2FS6
 レチナール結合タンパク質

 PDB ID: 1A0S
 ポリン

 PDB ID: 1CYE
 Che Yタンパク質

 PDB ID: 1TPH
 トリオースリン酸イソメラーゼ

 PDB ID: 2bnh
 リボヌクレアーゼインヒビター

 PDB ID: 3RN3
 リボヌクレアーゼ A

 PDB ID: 2QV4
 α アミラーゼ